#お役立ちブログ

お葬式・お通夜の袱紗(ふくさ)の色のマナーは?選び方を解説

お葬式やお通夜で香典袋を包む袱紗(ふくさ)は、喪服と合わせて準備しておきたい小物です。

これから袱紗を準備する場合、袱紗にはさまざまな形状や色があるので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

この記事では、お葬式で使う袱紗の選び方やマナーについて解説します。

お葬式で使う袱紗(ふくさ)とは?

袱紗とは、香典袋を包む布のことです。香典袋をそのままバッグに入れると、他の荷物とぶつかって汚れたりシワができたりする恐れがあります。袱紗で包むことで、香典袋のシワや水引の崩れを防ぐことができます

また、香典袋を袱紗で包むことで、渡す相手に敬意を伝えることができます。そのため、香典を持参する際は袱紗に包むことがマナーとなっています。

結婚式などお祝いの席でも袱紗を使用しますが、お祝いごととお悔やみごとでは袱紗の色に違いがあるので注意しましょう。

袱紗(ふくさ)の種類

袱紗にはさまざまな種類があります。それぞれ特徴があるので、好みに合わせて選びましょう。

正式なタイプ…風呂敷袱紗

風呂敷袱紗は、正方形の布状の袱紗で、正式なタイプとされています。一般的な風呂敷よりも一回り小さなサイズです。香典を渡した後にコンパクトに畳める点がメリットです。

開きにくい留め具付き…爪付き袱紗

爪付き袱紗は、風呂敷袱紗に留め具の爪が付いているタイプです。留め具があるので、バッグの中で包みが崩れにくくなります

型崩れを防げる…台付き袱紗

風呂敷袱紗に香典袋を乗せる台が付いた台付き袱紗なら、移動中の型崩れを防げます。台があり香典を置く位置が分かりやすいので、包みやすいのもメリットです。

初心者におすすめ…金封袱紗

金封袱紗は、初心者の方におすすめです。ポケットの部分に香典を挟み込むため、包む手間が不要で、型崩れの心配もありません。金封袱紗は略式タイプといわれているので、相手との関係性や場合に応じて風呂敷袱紗などと使い分けてもいいですね。

どのタイプの袱紗を選ぶべき?

香典の金額によって、適した袱紗の種類が異なります。

香典が1〜3万円なら略式タイプの金封袱紗がおすすめです。3万円以上なら風呂敷タイプの爪付き袱紗や台付き袱紗を選びましょう。

香典の額は、知人や職場関係なら3,000円〜1万円、祖父母などの親戚は1〜3万円が相場です。

お葬式・お通夜の袱紗(ふくさ)の選び方

お葬式やお通夜などのお悔やみごとでは、寒色系やダークカラーの袱紗がマナーです。結婚式で使うようなピンクやオレンジなどの明るい色の袱紗は使えないので注意しましょう。

お悔やみごとで使える袱紗の色は以下の通りです。

  • 深緑
  • モスグリーン(うぐいす色)
  • ブルーグレー
  • ネイビー
  • グレー

写真のような濃い紫色は、慶弔両用できるので、結婚式でもお葬式でも使えます。ただし、松や梅、鶴、亀などの縁起物といわれる刺繍が入った袱紗はお祝いごと用なので注意しましょう。刺繍や模様がない無地のものなら、シーンを問わず使えます。

お悔やみごとの袱紗(ふくさ)の包み方

お葬式やお通夜などのお悔やみごとでは、左開きになるように袱紗を包みます。お祝いごとでは右開きなので注意しましょう。

風呂敷袱紗の場合は、中央よりやや右側に香典袋を置き、右側、下、上の順に中心に向かって畳み、最後に左側で包みます。金封袱紗の場合も、左開きになるように差し込みましょう。

袱紗(ふくさ)を持っていないときは?

袱紗を持っていないときは、喪服販売店や通販などで購入できます。100円ショップにも金封袱紗が販売されているので、急ぎで必要な際にも便利でしょう。

袱紗はハンカチや風呂敷でも代用できます。黒や深緑などのダークカラーのものを選びましょう。

エニタイムドレスブラックでは、喪服レンタルセットの中に袱紗も含まれていますので、持っていないときも安心です。

まとめ

お葬式やお通夜などで使う袱紗のマナーについてご紹介しました。さまざまな種類の袱紗がありますが、使いやすさなどを考えて選ぶといいですね。また、お悔やみの席では、ダークカラーの袱紗がマナーです。

袱紗をはじめ、お葬式で必要な喪服や小物を全て揃えるのは大変ですよね。そのため、参列する機会が少ない20代・30代は、必要な時だけ喪服や小物をレンタルしてみてはいかがでしょうか。レンタルなら、保管やクリーニングの手間も省くことができます。

喪服レンタルショップのエニタイムドレスブラックでは、喪服と合わせて袱紗や数珠、バッグ、パールネックレス、靴などの小物もセットでレンタルできます。東京渋谷の店舗で試着して選べるので、写真だけでは分かりにくい喪服の丈や生地の質感も確認できます。

レンタルサービスなどを利用して、大切な場にふさわしい準備をしましょう。